
一言に『シミ』といっても、ひとりひとり悩みはさまざまです。
子供の頃からそばかすを気にしている方、年齢を重ねるにつれて浮き上がってくるシミに悩んでいる方、肌荒れ・乾燥をともなうお悩みの方など、シミを気にしている方は多くいらっしゃいます。
シミ治療も一つではありません。選択肢はたくさんあり、エルクリニックでも、光治療、レーザー治療をはじめ点滴や内服薬、ホームケアコスメなど、多数の治療を用意しています。
患者様ひとりひとりの症状に合った最適な治療をご提案いたします。
目次
シミってなんで出来るの?原因は?
シミとは一般的に、肌の内部で過剰に生成されたメラニンが色素沈着することによって出来るものです。
何らかの原因で皮膚再生のサイクル「ターンオーバー」が乱れてくると、生成されたメラニンが身体から上手に排出できず、沈着した色素が肌に蓄積されて色濃く浮き出てきます。
主な原因は紫外線で、紫外線をたくさん浴びることによって肌がダメージを起こします。これを光老化と言います。
光老化した肌は、皮膚のターンオーバーが低下し、メラニンを身体から排出する力が弱まり、色素沈着します。
その他にも女性ホルモンバランスの崩れや加齢、ストレス、喫煙習慣なども関係していると言われています。
タバコやストレスは、老化を促進する活性酸素を活発にし、それがメラノサイトを刺激することによってメラニンの生成を引き起こしやすくします。
また30代以降の女性に見られる肝斑は女性ホルモンのバランスが変化することによって、出来てしまうシミだと言われています。
シミの種類や見分け方について、詳しくは以下をご覧ください。

シミ治療のメカニズム
①シミの元「メラニン」を破壊
シミはメラニン(日焼けなどにより生成される体内色素)が集合している状態です。
レーザー治療や光治療で照射された熱エネルギーはメラニン色素に吸収されます。その熱エネルギーがシミの元であるメラニンを破壊します。
②かさぶたが取れシミが消える
破壊されたメラニンは老廃物となります。老廃物は肌の新陳代謝とともに一部は皮膚表面に押し出され、かさぶたとなり数日で剥がれ落ちます。
皮膚内部ではリンパを通し排出・分解され、シミはなくなります。
シミの治療法はどんな種類があるの?
痛みの少ない光治療
肌内部の細胞に働きかけてコラーゲン生成や新陳代謝を促進するため、シミだけでなく小じわや毛穴、ニキビ跡、キメの乱れなど、お肌の総合治療ができます。
レーザー治療と比べると痛みがマイルドでほとんどなく、肌のトラブルを起こしにくく、施術後に患部をテープやマスクで隠す必要がありません。また施術後すぐにお化粧ができます。
シミを除去したいけどレーザー治療はちょっと…とお悩みの患者様に最適です。
光治療で用いられる2種類の特殊な光 IPLとUPL
- IPL インテンス・パルス・ライト(Intense Pulse Light / IPL)
- 複数の波長の光を同時に照射します。
光治療の先駆けであるフォトフェイシャルによるシミ治療で用いられる光です。
- UPL ユーシェイプパルスライト(U-Shape Pulse Light / UPL)
- 薄いメラニンなどにも反応する光源として知られ、 IPLより絞られた波長のため、肝斑(かんぱん)や薄いシミや将来的にシミになるようなメラニンにも効果的です。 また、UPLの光は肌の真皮層と呼ばれる深層を刺激するため、コラーゲンが増殖され、肌質改善にも繋がります。 シミ治療において、レーザーを使わないため安全で効果の高い
フォトシルクプラスによるシミ治療で用いられます。
シミ治療に適した光治療(IPL/UPL)の特徴
光治療では、広い波長(光の長さ)の光を皮膚にあてる事で皮膚を活性化させて肌の若返りを促します。 また、コラーゲンを生成し、シミ・そばかす・くすみ・ニキビ・赤ら顔など様々な症状に効果をもたらします。
光シミ治療はメラニンや毛細血管などのトラブルがある部分のみに反応するため、素肌へのダメージを最小限におさえます。 痛みは輪ゴムで肌を弾いているような程度で、施術後すぐに化粧が可能なのも大きな特徴です。
患者様によっては、1度の施術で効果を感じる場合もありますが、一般的に3~4週間おきに5回程度治療するとより高い美肌効果を得る事ができます。
光治療のメリットとデメリット
- メラニン色素に反応し、シミ・そばかす・くすみに効果的
- コラーゲン生成を促し、皮膚にハリがでる
- ニキビやニキビ跡を改善
- 肌の透明感がUPする
- 治療の痛みが少ない
- 治療後すぐにお化粧可能
- 定期的なシミ治療のため、複数回の通院が必要
シミ光治療機器のご紹介
新宿エルクリニックではフォトシルクプラス、ピンポイント照射ができるスポットチップ(アキュチップ)が出来ます。
銀座エルクリニックでのIPL治療は、ヴィーナスヴェルサでの施術となります。スポットチップ(アキュチップ)は銀座院でも可能です。
レーザー治療

レーザー治療は、正常な皮膚を傷つけることなく、メラニン色素の部分にだけ効率よくダメージを与えることができるため、シミ、アザなどに短時間の治療で効果を発揮します。
複数回施術が必要な光治療に対し、1回の治療で効果が得られることが多いです。
アザやタトゥーなどのあらゆる色素沈着にも対応でき、根本治療が期待できるところがメリットです。
また、気になる箇所をピンポイントで集中して治療できるので、広範囲に広がる細かいシミよりも、表面がざらざらしていたり盛り上がっているような頑固なシミをダイレクトに治療するのに適しています。
レーザー治療のメリットとデメリット
- シミ・そばかす・アザ・刺青など、さまざまな色素沈着に対応
- 1回の治療で効果を得られる方が多い
- 毛穴の引き締め効果もある
- 種類によっては効果が得られない
- 治療後、2~3日でかさぶたができ、1~2週間でかさぶたがとれる
- 紫外線に当たるとシミが反応してしまい濃くなる可能性があるため、日焼け対策の必要がある
高濃度ビタミンC点滴
抗酸化作用の高い高濃度ビタミンCを点滴することで、メラニンの生成を抑制したり、乾燥や肌荒れ改善、コラーゲン生成促進、免疫力UPなど、身体の内側から様々な効果を得る目的で行います。
内服薬・化粧品
お手軽にシミ治療をしたい方のために、内服薬や化粧品などもございます。
- ビタミンC内服
- トラネキサム酸内服
- シミ内服セット(ビタミンC+トラネキサム酸)
- スキンピールバー石鹸(ハイドロキノン)など
光治療とレーザーの違いは?
光治療とレーザー治療の主な違いは、波長(光の長さ)とパルス幅(光の照射時間)です。
- 光治療
- 光治療は波長が短く照射時間が長いのが特徴で、さまざまな肌のお悩みを広く浅く治療できます。シミだけでなく、肌全体を整える効果が期待できるのです。
レーザーでは困難な薄いシミにも対応できます。
- レーザー治療
- レーザー治療は1種類の単調な長い波長で光の照射時間が短く、皮膚のより深い部分を治療できるので、 シミ治療では特に気になる箇所をスポット的に治す時に最適です。 レーザー治療の場合は、患者様によっては治療後に赤味がでたり色素沈着がでたりする場合もあります。
シミ取り治療の症例写真
フォトシルクプラス《顔全体のあらゆるシミ・そばかすの改善例》
- 診断
- 患者様は30代女性。初回診断にて両頬を中心に雀卵斑、それに付随し老人性色素斑も交じり、総合的な色素系トラブルを抱えた症例と診断しました。
- 治療方針
- 当院ではIPL治療(フォトシルクプラス)が適格と考え、5回の施術で治療経過を見ることとした。
同時にトラネキサム酸とビタミンCを処方し自宅でのフォロー治療とした。
- 施術料金
- ¥26,000~160,000(税抜)
右側面
左側面
fa-arrow-circle-rightその他のシミ治療の症例写真はこちら
fa-arrow-circle-right他治療の症例写真はこちら
シミ取り治療はエルクリニックで

お客様の満足のいく治療のために、スタッフ一同、誠心誠意努めさせていただいております。症状、ご予算、治療期間など、お気軽にお問合せください。
カウンセリング予約はこちらから